訪問診療(在宅医療)
在宅医療とは
在宅医療は病気や障害で定期的な通院が困難な患者さんに対して、医師がご自宅や施設を訪問して行う医療です。「往診」と「訪問診療」を組み合わせて患者さんの療養をサポートします。
「往診」が突発的な病状悪化などの際に患者さんやご家族の求めに応じて医師が自宅や施設を訪問して診療を行うのに対して、「訪問診療」は定期的な通院が困難な患者さんに対して継続的かつ計画的に医師が訪問して診療を行います。かかりつけ医として普段から定期的に診療をさせていただくことで、いつもの様子や変化の兆候を把握できるため、急な病状変化のときも、患者さんやご家族の希望に沿った対応ができるというメリットがあります。
対応となる方
- 病気や障害などで、定期的に通院が困難な方
- 脳梗塞後遺症や神経難病などにより日常生活動作に支障がある方
- 認知症に対するケアや医療的アドバイスを必要とする方
- 退院後のケアを必要とされる方
- 排尿や排せつの医療的管理(カテーテルなど)を必要とされる方
など
当院の在宅医療について
1 訪問診療 (月1~2回)
状態によって月1~2回、平日 診療時間内に訪問します。状態が不安定な時は月に3回以上の訪問診療を行うことも可能です。
2 検査について (ご自宅で受けられる検査)
血液検査、各種細菌学検査
3 在宅で可能な処置について(詳細につきましてはご相談ください)
- 胃瘻、腸瘻、経鼻経管栄養
- 在宅中心静脈栄養
- 在宅自己注射
- 在宅酸素療法
- 膀胱留置カテーテル
- 褥瘡管理
など
4 お薬について
お薬は院外処方になります。ご家族が直接薬局に処方箋を持参してお薬を受け取るか、薬局から宅配してもらうことも可能です。宅配をご希望される場合は薬局によっては別途費用が発生する場合がございますのでご了承ください。
5 診療体制について
当院では定期的な診療は原則 主治医が行います。日頃より患者さんの病状について他職種・他医療機関・支援施設と情報共有を図っておりますが、緊急時には主治医以外の医師が診療する場合もございますのでご了承ください。
6 緊急時の対応について
ながおクリニックの診療時間内にご連絡ください。クリニックでの医師の診察時間中の往診は困難ですが、自宅・時間を考慮して可及的速やかに対応させていただきます。 また病状をお伺いしたうえで、必要に応じて訪問看護、往診、救急搬送の判断をさせていただきます。夜間・祝日は対応困難ですのでご了承ください。
7 地域連携について
ご自宅でより良い療養生活を送るためには、多くの方の支援が必要です。ケアマネジャー、看護師、介護士、各種療法士、診療所、病院などと密接に連携を図り、患者さんが最適な医療を受け、安心して過ごしていただけるように努めます。
費用の目安
- 在宅医療は外来診療扱いとなり、健康保険が適用されます。1か月にかかる自己負担の目安は下記の通りです。
- この他、在宅酸素、在宅中心静脈栄養、在宅自己注射の管理料、採血等の検査料は別途かかります。また、患者様の疾患や、使用されている医療器具によっては別途料金が発生致します。詳しくは当診療所までお問合わせください。
- 重度心身障害・特定疾患 (難病)・生活保護などで公費負担を受けている方はその適応を受けられます。一部負担金助成制度受給者証をお持ちの方は費用が減免されます。
- インフルエンザワクチン予防接種、肺炎球菌ワクチン等を行うことができます。費用は保険適用外の為実費になります。
- 保険適用になる書類(診療情報提供書など)は診療報酬で定められた点数で請求させていただきます。
①ご自宅で療養されている方の場合
1か月あたり5000~7000円ほど (1割負担/月2回の訪問診療を受けた場合)
②施設等で療養されている方の場合
1か月あたり:2,000~6,000円ほど(1割負担/月2回の訪問診療を受けた場合)
(施設の種類(区分)や診療方法により異なります)
- 初診月は上記と異なります。
- 医師の訪問回数が増える場合、往診の時間帯、患者様の状態により加算があります。
- 検査や処置などを行う場合、別途費用が加算されます。
- 診療費の1か月あたりの自己負担額には上限があります。詳細はお問い合わせください。
- 介護保険をご利用の方は別途、居宅療養管理指導費がかかります。
- 診療費用等は、医療費等の改定に伴い、変更になる場合があります。
交通費
交通費として訪問1回につき500円(消費税込み)を徴収させていただきます。
(車でお伺いする際に、駐車スペースがなく、パーキング等を利用した際にはこの費用を実費で請求させていただいております。)